
ジェーン・グレイ/作者不詳/1555~1560 ナショナル・ポートレートギャラリー蔵
~若草萌えて~
9日間の女王/ジェーン・グレイ
Jane Grey
(1537~1554)
グレイ家系図
グレイ家人物一覧
ブレイドゲート(Bradgate)・・・ロンドンの東、レスターから約8キロ、小高い丘から谷へと傾斜していくあたりに、グレイ家の所有する館があった。
赤いレンガ作りのチューダー王朝風の館は、1537年当時は、まだ新築7年目であった。
周囲は楡やブナの林で囲まれ、館へと続く丘の斜面には、一面ヒースが風によいでいた。
テラス式の庭園には、ヨーロッパグミの木や薔薇が茂り、睡蓮の浮かぶ池には金魚が泳いでいた。
その池で、幼いジェーンはあやうく溺れかけたという。
グレイ家には3人の娘がいた。
長女ジェーン(1537年生)次女キャサリン(1540生)三女メアリー(1545生)。
父はドーセット候(後にサフォーク公)ヘンリー・グレイ。
母は国王ヘンリー8世の妹メアリーの娘/サフォーク公女フランシスだった。
1551年、フランシスの実家を継いでいた異母兄が亡くなったため、サフォーク公家の爵位は、ヘンリー・グレイのものとなった(女性が爵位継承権を持っていた場合、本人ではなく、夫か息子が爵位を継いだ)
このグレイ家、先祖を辿れば、エドワード4世王妃エリザベス・ウッドビルが、前夫との間にもうけた息子であった。 エリザベスの、2度目の結婚=英国王妃となってからで生まれたのが、今の国王ヘンリー8世の母親エリザベス王女である。
3姉妹の父母、どちらの系統を辿っても王室とは、深いつながりがあった。
三女のメアリーは、生まれながら背骨が曲がっている障害があったが、上の二人の娘は健康だった。
ジェーンは、英国人にしては小柄で、白い肌には淡いソバカスがあった。
ジェーンの幼年時代は、ヘンリー8世の娘たちより、ずっと王女らしかったといってもよい。
何よりも、誰におびやかされることなく、父母の愛に包まれて成長したことは、女王エリザベスより遥かに恵まれていた。だがその反面、あまりに恵まれた環境が、ジェーンを現実離れした夢見がちな優等生へと変えていった。
読み書きなどの教育は、3、4歳の頃から始まっていた。早朝6時のお祈りを済ませ、パンとエール、肉などの朝食をとった後、夕食までギリシャ語とラテン語の授業があった。夕食が済むと、音楽や読書、ダンスにお裁縫、そして9時には就寝。週に一度はハンティングに行くか、近郊の町レスタ-まで出かけて行ったという。
平和で単調な日々が流れて行った。ジェーンは6歳で聖書を読めるようになり、7歳でフランス語、イタリア語など4ヶ国語の授業が始まっていた。
考えてみれば、授業はほとんど語学のみ、後はせいぜい宗教哲学か歴史、体育(ダンス、乗馬)ぐらいである。 単語は違えども、文法的には大した違いも無い。語学が達者になるのは道理であった。というか、混血社会であるヨーロッパでは、上流階級は必然的にバイリンガルであった。
(もっともフランス王室は18世紀まで、頑ななまでに英語を拒んでいた)

1545年、ヘンリー8世が死ぬと、ジェーンと同い年の少年王エドワード6世が即位した。
翌年グレイ夫妻は、宮廷デビューのために、ジェーンをヘンリー8世の第6王妃だったキャサリン・パーの元へ預けた。というのも、キャサリンの再婚相手のトーマス・シーモアがグレイ家に2000ポンドを支払って、面倒を見させて欲しい、と頼み込んだからだった。
トーマスは少年王の叔父でもあった。グレイ夫妻にとっては、願ってもない申し出だった。
このトーマスなる男、同時にエリザベス王女(後の女王)も引き取っていたが、孤児同然という環境につけこんで、手を出したという。エリザベスは、トーマスに抱かれているところを見つかったために、館を追い出されるはめになった。
ジェーンの場合は両親が健在だったために、さすがに手を出すことはできなかったが、巧みにグレイ夫妻の耳に、ジェーンと少年王との結婚の可能性を囁いた。
「私には、陛下がジェーン姫以外の方とは結婚なさらない、と保証する勇気がありますよ。」
1548年8月、キャサリン・パーが出産のために死ぬと、なぜかジェーンが喪主を務めたという。
トーマスは兄サマーセット公との権力闘争に夢中で、死んだ妻のことなど頭になかったらしい。
だが、半年後の1549年3月、兄の手で処刑されてしまった。
ジェーンは、再び実家のブレイドゲートに戻って来た。
エリザベスはサマーセット公に憎まれ、しつこくトーマスとの中を詮索されたが、ジェーンは無事だった。
ジェーンはよく勉強した。実際、エリザベスの教師だったロジャー・アスカムが絶句するほど優等生だった。
だが、その知識には大きな偏りがあった。ジェーンは大切に育てられ過ぎたために、人間そのものを学ぶ機会がなかった。いかに人の心を読むか、いかに危機に際して対処するか、現実的な方法を知らな過ぎた。天使のように理想世界をふわふわ漂うだけで、ふと気付いた時には、陰謀の泥沼に足首を取られていた。にっちもさっちもいかなくなって、ただ泣くばかりだった。
エリザベスのように、歯を食いしばって生き残る道を模索するような、強さはなかった。
「それ」はジェーンにとって寝耳に水だった。
1553年5月、グレイ夫妻は娘を呼びつけ、いきなりノーサンバーランド公の息子/ギルフォード・ダッドリーとの婚約を告げた。
「私、ハットフォード伯が好きだったのに・・」
ジェーンは弱々しく抵抗した。
「だいじょうぶ、今までの生活は変わらないわ。勉強だって続けていいのよ。」
母親はそういって説き伏せた。
世間知らずのジェーンがろくな抵抗もできないうちに、縁談は瞬く間に決まった。
3週間後(諸説あり)5月21日、ノーサンバーランドの館、テームズ川岸のダーラム・ハウスで結婚式が行われた。
その日、3姉妹は合同結婚式をあげた。次女キャサリンはヘイスティングス卿と。(翌年離婚)
三女メアリーは従兄弟のアーサー・グレイと。
花嫁衣装は、王室のものを使用した。ジェーンは、緑のベルベットのドレスに金欄のマントを身にまとい、美しかった。新郎ギルフォードは、少年王の騎馬試合に出場するために、式の直後に宮中へ行ってしまった。
ジェーンは両親が自分をダーラム・ハウスに残して帰ろうとするので、驚いた。
「ブレイドゲートに帰ってはいけないの?」
「何ですって!!」
姑のノーサンバーランド公妃は、激怒して叱ったという。ジェーンは亀の子のように首を縮めて、うなだれた。
少年王エドワードは元々虚弱な上に、持病の結核が重くなり、日に日に衰弱していった。
ノーサンバーランドは、瀕死の少年王に詰めより、異母姉のメアリーから王位継承権を剥奪するように説得した。
「カトリック教徒のメアリーが即位したら、かならず新教徒が迫害されます。」
御前会議で、王位は二人の異母姉ではなく、「フランシス・グレイの子供達」即ちジェーンら3姉妹に順番に譲られることが決まった。
1553年7月6日、少年王は崩御した。二人の貴族がジェーンの前にひざまづき、王の崩御と、王位継承を告げた。 ジェーンはただただ赤面して俯いていた。
グレイ夫妻は、「女王になったのよ、認めなさい」と励ました。
大蔵大臣ウィリアム・ポーレットが王冠を差し出すと、ジェーンは狼狽して震えながら泣き出した。
「私は・・・私は女王なんかじゃありません。王冠は受け取れません。」
王の死後4日目には、戴冠式のためにロンドン塔へ移った。群衆に姿を見せるために、小柄なジェーンはチョビン(靴の下につける上げ底)をつけて水門から塔内に入った。
チューダー家の印である緑と白のドレスをまとっていた。
しかし群衆は、困惑するばかりで、歓声をあげる者いなかったという。
一方王位継承権を剥奪されたメアリー王女は、身の危険を感じてノーフォーク州へと逃れた。
エリザベス王女は、情勢を静観する構えで、沈黙していた。
ロンドン塔内のホワイトタワーに入ったジェーンは、夫のギルフォードから、自分を王にしてくれ、と頼まれた。
「私、女王でないのに、そんな事無理です。かわりにクラレンス公ではダメかしら。」
息子が王になれないと知って、姑ノーサンバーランド公妃は怒り出した。
同じ頃議会は反ノーサンバーランドで意見が一致した。かれらはジェーンの王位を否定し、メアリー王女こそ正当な女王だと発表した。その知らせに、ジェーンの母フランシスとノーサンバーランド公妃は口惜しさにすすり泣いた。
それから数日間、すなわち7月11~13日の間、ジェーンはストレスのために寝込んでいたらしく、巷には姑に毒殺された?という噂が流れた。
7月14日、いよいよ反撃のためにメアリー王女が挙兵したとのニュースが流れると、興奮した群衆が、メアリー支持を叫んでロンドン塔に殺到した。
ジェーンは塔の入り口を閉めさせて、中に閉じこもった。
4日後、ついに敗北を悟ったジェーンの父/ヘンリー・グレイは、娘に王位を放棄するように手紙を送りつけてきた。 ヘンリー・グレイがロンドン塔へ来てみると、ジェーンは一人玉座に座っていた。
「もうおまえは、そこには座れなくなった。こっちへおいで。」
「お父様!もう私は家に帰ってもいいんですね!」
ジェーンは嬉し泣きとも悲しみともつかない涙を流しながら、父親に抱きついた。
しかし7月20日、ジェーンは女王の滞在するホワイト.タワーから、一転して囚人として、別の塔へ監禁された。
そこに残酷にも、王冠を差し出したと同じ大蔵大臣ウィリアム・ポーレットが現れ、王冠の返還、ならびに無くした宝石を弁償するように迫った。ジェーンは王冠とともに、自分の金貨をすべて渡したという。
ノーサンバーランド公も反逆者として、ロンドン塔に投獄された。彼はメアリー女王に助命すべく、新教徒からカトリック信者になると申し出たが、メアリー女王の怒りは治まらなかった。
結局努力は無駄に終わり、8月23日、処刑された。
ジェーンは女王の使者に向かって語った。
「許して下さいね。ノーサンバーランド公は悲しい災難と悲劇を運んできました。でも彼の改心によって他の人が救われたと期待したいのです・・・・。」
メアリー女王がジェーンを憎んでいたとは思えない。何しろグレイ家は、自分にも同じ名前を与えてくれた、最愛の叔母の家族なのだ。叔母はメアリー女王の母/キャサリンの親友でもあった。
国王から離婚を告げられた時も、必死で庇ってくれた。感謝の気持ちはあっても、憎む気にはなれなかったにちがいない。
もし何事も起こらなければ、ジェーンは故郷ブレイドゲートにもどり、また静かに勉学の日々を送れたかもしれない。
もし何事もなければ。

トマス・ワイアット。この男の気の荒さには定評があった。
彼はケントの豪族として、父親から広大な領地を相続していたが、故郷でじっとしているような男ではなかった。
ロンドンでは暴動鎮圧のおり、上官であるハワードに逆らった廉(とが)で投獄されている。
その後許されてヨーロッパを周遊し、おそらく1549年頃帰国した。
時の権力者ノーサンバーランド公に対して、ロンドンの治安維持について提言をしたものの、ノーサンバーランドの失脚でご破算となった。
ジェーンが即位した時には、ロチェスターでメアリー支持の宣言を出した。
気性は激しく排他的な愛国者。彼がいつ頃からスペイン人を憎み始めたかは定かではない。
一説によれば、スペインを旅した時、地元の教会関係者から恐迫されたからだともいう。
1554年1月、メアリー女王がスペイン王子フェリペとの結婚を発表すると、愛国者達は一斉に反発した。
中でもワイアットはケントのロチェスターを本拠に、4000名を率いて挙兵した。
いわゆる「ワイアットの乱」である。
反乱軍は、国民からまったく支持されず、ロンドンへの入場すら阻止される有り様だった。
しかし強引にゲートを通過したワイアット勢は、女王のいる聖ジェームス宮殿を目指して失敗し、2月7日、捕えられてロンドン塔に送られている。
悪いことに、この反乱に、ジェーンの父/ヘンリー・グレーが関与していた。
ヘンリーは藁の下に身を隠しながら必死に逃亡したが、自分の領地に逃げ込む寸前で捕えられた。
夫を熱愛していた妻フランシスは、半狂乱になって女王に泣きついた。
しかし今まで、明らかに反乱を企てた者が許されたためしはない。いくらメアリー女王といえども、見逃すことは難かしかった。だが、メアリーには君主として、ヘンリーよりも先に倒さねばならない存在がいた。
裏切られた悲哀と苦渋のうちに、メアリーは「反逆者ギルフォード・ダッドリーと、その妻」の処刑命令書にサインする。ヘンリー・グレイの浅はかな行為が、自身のみならず、娘のジェーンの運命まで決定してしまったのである。
「お父様・・・・お父様、なんて事を」
ジェーンは両手で顔を覆ってすすり泣いた。グレイ家は女系家族であり、父は唯一の男として、一家の心の支えだった。母は娘たちよりも夫を愛していた。
その父が死ぬ。死んでしまう。そう思う時、ジェーンの全身から潮が引くように生きる力が失せていった。父が獄中で、娘のために嘆き悲しんでいると伝え聞き、ジェーンは手紙を書いた。
「愛するお父様、私はあなたによって死ぬことで、神様を喜ばせました。
それによって、私の魂は生き延びるのです。神様は私に死をお与えになる
かわりに、この悲惨な日々を終わらせて下さるのです。私には、あなたの
お嘆きがわかります。神様の前で、私の血は、きっと無実を叫ぶでしょう。
あなたの従順な娘ジェーン・ダッドリー」
ヘンリー・グレイの処刑は2月23日と決まった。ジェーンとギルフォードの処刑はそれよりも早く、2月8日の時点で決まっていたものの、ずるずると延びる可能性が高くなった。メアリー女王は大権をもってジェーンを特赦するつもりでいた。何しろジェーンはずっとロンドン塔にいたのだから、実際反乱に加担することなどできるはずがないのだ。今回も前のように、名前を利用されただけではないのか?
しかし、反逆罪が決まった人間を特赦するには、それなりの名目が必要だった。女王に絶対服従しているという証拠のようなものを・・・・。
メアリー女王は必死で頭をめぐらした。
愛する叔母の孫を、この手で殺したくはなかった
(夏になったら、ヒースの花が咲く)
ジェーンは故郷のブレイドゲートの野原を思い出した。
原生林を切り開いた野原に生えるヒースは、ツツジ科の花だけあって、初夏から夏にかけて、美しい花が咲く。
ブレイドゲートの館の前にも、ヒースの野が広がっていた。
父と母、妹たち。家族で馬に乗り、野原を駆け抜けた頃を思い出した。もう2度と、帰ることはない。
2月8日、女王の特使フェキンハム博士が訪れて、女王の意志を告げた。
「陛下はあなたを特赦したいとお考えです。そのために、どうかカトリック信者になって、
服従の証を見せていただきたい。そうすれば、処刑から終身刑へ変更なさるおつもりです。」
ジェーンは静かに考えた。仮にここで許されても、一生塔から出ることはできない。それに、また誰かが知らないところで反乱を起こしたとしたら、また死の淵に立たされるのだ。
後何回、同じ目にあうのだろう。・・・・・生きている限り、それは続くだろう。
(死にたい。)
ジェーンは、つくづく思った。死んでしまえば、魂だけでも、あのヒースの野を駆けることができるような気がした。
「どんな宗教が正しいとか、そんな無意味な論争をしている時間はありません。女王陛下の
お情けには感謝します。でも、もう生きていたくないのです。」
フェキンハム博士は、3日間だけ待つ、と伝えた。その間に連絡をくれたら、女王陛下は特赦なさるでしょう。
3日間だけ待つ、と。
ジェーンは首をふった。もう無意味な時間などいらない。
別の獄舎にいたギルフォードが、会いたい、と伝えて来た。
メアリー女王は、2人がよく話し合うように、と面会を許可した。
しかしジェーンは会わなかった。会えば、決意が弱まるだけなのだ。
かわりに手紙を書いた。
「もっとすばらしい世界で再会しましょう、ギルバード。その時には、私たちは永遠に1つになって結ばれるの。」
「永遠に・・・・・。」
ギルバートが答えた。
2月12日、10時、ビーチャムタワーの窓から、ジェーンは処刑台に向かうギルバートの、最期の姿を見つめていた。
数十分後、血まみれのギルバートの体が板の上に乗せられて、運ばれてきた。
切断された頭部は、白い布で包まれていた。
「ギルバート!ギルバート!!」
ジェーンは泣き叫んだ。
「私、恐い、恐い・・・・恐い。」
1時間後、ついにジェーンの番が来た。ロンドン塔長官に手をとられて、ロンドン塔内にある、教会前の小さな緑地へ向かった。
処刑台の周辺には、あのフェキンハム博士の、悲しげな顔もあった。
ジェーンは賛美歌を歌った。それから世話をしてくれた侍女のエレンに形見として、ハンカチと手袋を渡した。エレンは泣きながらジェーンの頭の飾りとスカーフをはずし、マントを脱ぐのを手伝った。
処刑人はジェーンの前にひざまづき、許しを乞うた。5分間、静寂が続いた。女王からの、最後の特赦を待つ時間だった。しかし、誰も現れなかった。
5分後、ジェーンは自分の手で目隠しをしてから、パニックに陥った。
必死で手探りをしながら、助けを求めた。
「どうすればいいの?どこへ行けばいいの?」
見るに見かねて、立会人だった神父がジェーンを斬首台まで導いた。
ジェーンはやっと台をみつけると、小さくつぶやいた。
「神様、あなたを誉め讃えます・・・・。」
最初の一撃で斧は深く首にめりこみ、ショックで肉体は痙攣する。
さらにもう一撃で、切り損ねた腱を切断する。行き場のなくなった血は、切断面から激しくほとばしり、足元に敷き詰めた藁を深紅に染めた。
ジェーンの体はその場に4時間放置された後、正面にある聖ピーター教会に葬られた。
1554年2月12日、16歳と4か月の生涯だった。
